荒川古墳

海原古墳から東へ数百mほど行ったところにあります。
何となくぁゃιぃ茂みがあったので調べてみると、
それが荒川古墳でした。

南東?に開口。

開口部。

・・・これがもう、泣きたくなるくらい狭いんですわ・・・
まぁ、はるばる徳島まで来たんだから入りますけどね・・・



ズサ━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━!!

羨道。

これがまた超長い羨道!
ゆうに5〜6mはあります。
見えているのは玄門の袖石ではなく、羨道途中の
立石です。
見学した際には気付かず、後で玄室から撮った写真を
見て気付きますた・・・



・・・_| ̄|○

玄室。

羨道が長いため、玄室は本当の真っ暗闇。
適当にアングルを決めて撮影し、後で合成しました。
奥壁が右に歪んでるように見えますが、これは合成ミス
ではなく、実物が歪んでいるのです。

幅2.64m、高さ3m、玄室長3.4m。
奥壁に石棚を備えた、状態のいい石室です。

・・・ああ、画面に浮かんでいる白い物体は、オーブ
(霊体)ではなくて、埃です・・・・・・・多分 (;・∀・)
帰宅してモニターで見た時は、キ〇〇マが縮むくらい
ビックリしますた・・・



((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

石棚。

段の塚穴形石室の特徴として奥壁上部の石材が
前傾しているのですが、この荒川古墳は海原古墳ほど
前傾がきつくありません。

これなら祭器を置いても大丈夫ですな。

お約束の天井部。

あいかわらず見事な造形です。
この付近の古墳の中では、一番出来がいい天井でしょう。


(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ


・・・といっても、真っ暗闇なので、ライトを点けても満足に
観察できず、モニターで見てハァハァしています・・・



玄室から開口部。

両袖式。

ご覧の通り、段の塚穴形石室ではよくある
玄門の袖石がありません。
これもこの古墳の特徴ですね。

途中にある立石。

・・・また匍匐前進しなきゃならんのか・・・


⊂(゚ロ゚⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡

     荒川古墳    総合評価                
   ビギナーお薦め度  ビギナーさんには厳しい古墳です。
   マニアお薦め度  まぁ、このくらいは序の口でしょ。
  交通アクセス状況    駐車スペース無し。 下車後徒歩約1分。
  観賞のポイント  石棚、羨道部の立石、精巧な持ち送りの天井部と見どころいっぱいですが、
 いかんせん真っ暗闇なので、出来るだけ強力なライトをご用意ください。
  その他の注意点    ライト必須。 



トップへ
戻る