| 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 御所市古瀬、JR吉野口駅から線路の西に沿って 側道を南下すると、1.5kmほどで集落内に2基の
 古墳が残っています。
 
 こちらは2基のうち、北に位置する水泥塚穴古墳
 (水泥北古墳)。
 
 南にある水泥南古墳から80mほど北の西尾氏の
 邸宅裏に墳丘があります。
 アポ無し訪問だったにもかかわらず、快く古墳を案内して
 くださいました。
 ここで篤く御礼申し上げます。
 
 
 
 アリガト!(´▽`)
 
 
 左の写真は墳丘。
 オーナーさんとの比較でも分かるように、非常に大きな
 墳丘です。
 直径20mほどの円墳か。
 
 |  |  
 | 
              
                |  | 
              
                | 
 | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 玄室デカッ?! 
 ヽ(`д´;)/  うおおおお!?
 
 
 噂には聞いてましたが、玄室がデカイデカイ!
 入室すると、その広大な空間に圧倒されます。
 玄室長5.6m、幅3m、高さ3.3m。
 巨石をふんだんに用いた巨石墳です。
 
 オーナーさんの言によれば、「あちこち割れたりして
 傷んできてる」そうですが、それにしても立派!
 
 形式的には、桜井市の茅原狐塚古墳や越塚古墳などと
 共通点が多いそうです。
 7世紀初頭の築造。
 
 |  |  
 | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 玄室から開口部。 
 両袖式。
 
 羨道部は、幅2m、高さ1.9m、羨道長7.8mと
 長大。
 石室全長は13.4mにも及びます。
 
 玄門のまぐさ石が、これまで見たことも無いほど巨大!
 もう、信じられないくらいの巨石です!
 
 
 (;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
 
 
 また、玄門右隅には、この玄室から出土した瓦製の
 円筒の排水管が置かれています。
 
 ご主人のお話では、この古墳と水泥南古墳は、某所でも
 指摘されてたように、蘇我蝦夷と入鹿の双墓ではと
 言われてるそうです。
 通説では巨勢氏の首長墓というのが一般的ですが、
 蘇我親子の墓というのもロマンがあっていいですな。
 
 
 キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
 
 |  |  
 | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | ご自宅には、この古墳から出土した品々が展示されて います。
 右下に排水管も置いてありますな。
 
 このあとご主人からお話を伺いましたが、全国から
 見学者が来るとか。
 この日も、これから集団でいらっしゃるそうで、その
 親切な応対には頭が下がります。
 
 
 ( ;∀;) カンドーシタ
 
 
 ・・・ああ、それと、水泥南古墳の扉の鍵も、この方が
 管理されてるので、見学する際はここを訪問して
 ください。
 
 |  |  
 | 
              
                |  | 
              
                | 
                    
                      
                        |  |  
                        |  | 
                            
                              
                                | 
                                  
                                    
                                      | 水泥塚穴古墳     総合評価          |  
                                      |  ビギナーお薦め度 |     | ビギナーさんでも気軽に見学できます。 |  
                                      |  マニアお薦め度 |      | これはもう、御所市でも見学必須古墳です! |  
                                      |  交通アクセス状況 |    | 水泥南古墳横に駐車場有り。 大型車進入注意。 下車後徒歩約1分。
 |  
                                      |  観賞のポイント | 県内屈指の巨石墳。 もう、隅々まで見学してください。 桜井市の狐塚古墳や 越塚古墳と比較してみると興味深い。 また、排水管もお忘れなく。
 |  
                                      |  その他の注意点 | 特に無し。 出来るだけアポを取ってから見学しましょう。 |  |  |  
 |